知多親子教室 Wisdom for kids & parents|愛知県知多市の3歳までの育児教室

“人生で最も重要な0歳~3歳”のお子様へ、親として最善を尽くすための知恵を学べる愛知県知多市の親子教室

カリキュラムのご案内

お子さんの脳を最大限に発達させるポイント

親は環境を提供して、適切なプロセス①②③を繰り返す

お子さんが初めて体験する環境を提供する…
①興味を持ち自分流に遊びはじめる瞬間から脳のゴールデンタイム♪
②親は口出し手出し邪魔をしないで、そっと見守ります♪
③後日、お子さんと会話して楽しさを共感し振り返ります♪
上記①~③を親が具体的に学びます。
親子で積み重ねることで、お子さんの脳は着実に発達します。
 

知多育児教室では、突飛・奇抜な詰込式の教育手法は一切行いません

突飛・奇抜な教育手法で幼児期に他の子より記憶量が増したとしても高校・大学受験、就職面接時には全くアドバンテージになりません。
逆に、競争心を煽りながら半強制的に詰込み学習を続けると心身への強い負荷となり副作用(大病,胃痛,心身症,適応障害,引きこもりetc...)が出た子ども達が何人もいます。
 

個別指導で、お子さんの長所、能力を最大限に伸ばします♪
子どもは、父と母から半分づつ頭脳と身体を受継いだのではありません。
お子さん自身のアイデンティティーを生まれながらに持っています。
親子であっても別の人格であることを尊重して向き合いながら、年齢、発達、体力、興味に適した環境提供を私達と話し合いながら進めてまいりましょう♪


 

0歳時期のポイント

0歳児カリキュラム

育児のABCを学び♪
あなた自身が賢い親になる
それが先ず第一歩!

A:お子さんへの適切な語りかけ(言葉、声色、表情、態度)が重要。必ず身に付けましょう♪

🟢出来れば出産前からスタート♪ お子さんは、お腹にいる時から聴いています。
 

B:お子さんに毒になる言葉を吐かないで! 心の健康な子に育てましょう♪

🟢ダメダメ言うとダメな子に...怒ってばかりだとキレやすい子に...嫌味をチクチク言うと意地悪な子に育ち=親の鏡になります
 

C:お子さんに“心の栄養”を充分に与えるために学びましょう♪
🟢口から摂取する栄養=食育は健康・体質・体力の元となり非常に重要♪
🟢心の栄養は、精神的・経済的に自立した成人になる基盤で遥かに重要‼
 
D:絵本の読み聞かせで辞めていませんか? 本の音読を学びましょう♪

🟢親が上手く本読みが出来ると、絵本も音読も子は目を輝かせて全集中!
🟢音読の継続は、語彙が豊富、話し上手、文章読解力、ヒアリング力を磨き、効果に驚きます。
 

E:良かれと思って余計な口出し手出しをしていませんか?

🟢親の口出しは自分で思考しない子に…手出しは自分から行動しない指示待ちの子に…
 

F:以降もG,H,I,J…と育児の重要ポイントは、まだまだ続きます・・・
🟢焦らずに一つずつ学びましょう♪
 

1歳時期のポイント

1歳児カリキュラム
親の愛を解りやすく伝える効果絶大な
“オリジナル曲”があります。絆を深め子が親を大好きになりました

🟢夫の休日、早朝から息子にお腹に乗って手荒く起され「おうたうたって!」と要求されて一曲歌っても解放されず「もう一回!」と何度も何度もアンコールで歌わされていました…(笑)
 

自然環境の中で初めての体験!未知の経験!
🟢休日は海や山の自然環境に出掛けましょう。
🟢お子さんが一人で集中して遊ぶ観察する環境を整えて見守ります。一緒に遊ぶのも◎。
🟢お子さんが既に知っている施設に何度も行くのは効果は低いです。
 
❌答えを知ってる質問はしない♪
❌絵本や図鑑を指差して「これなーんだ?」
大人が答えを知っている質問をして、子が答えを知らないとプライドが傷付き、その人と本が嫌いになります。
❌絵本の途中で、他に興味が向いた時は中断してそっとしておきます。子にとって読み方がつまらないと集中が途切れ勝ちです。

🟩ハイハイをはじめる前に家庭内の危険個所を総点検しましょう。
・危険個所はDIYで対策・解決出来ます。
・DIYが苦手なら夫が協力してくれます。

2歳時期のポイント

2歳児カリキュラム
“スペシャルアイテム”があれば、イヤイヤ2歳期を楽しく乗りきれます!

🟢その紹介と使い方をご指導します。
🟢高い倫理感、善悪、優しさ、正直さが身に付きます。
🟢教えるのではなく、遊びながら自ら気付くように環境を整えます。

 

海山川など自然環境の中で新しい事に挑戦しましょう!

🟢水辺は必ず幼児用のライフジャケットを着用します。
🟢安全を確保したら親は見守り、お子さんの自由に好きなように遊ばせてあげてください。
🟢親がアレコレ教えたり、汚れると注意したり大人の考えを押し付けるのはNG。
 

パパは早く帰宅して親子一緒に入浴して遊ぶ。上から教えるのはNG

🟢環境を整えるだけ。無理に教える誘導はNG

🟢一緒に楽しむ、遊ぶ事が大切です。

3歳時期のポイント

3歳児カリキュラム
3歳期の体験・経験の違いが脳力(能力)差にはっきり出ます!

🟢最優先でお子さんとの時間を確保して一緒に遊びましょう!
🟢下記は、3歳児カリキュラムの一例です。

🟢知的好奇心、学習能力、体力、精神力も高まり何でも挑戦できます。
🟢脳の発達が著しい時期なので、集中して遊ぶ、学ぶ環境を整えて賢い子に育てましょう。
 
春
4月
桜とお抹茶とお団子
桜の花や自然に触れる。
抹茶をたてる様子を見せる興味を持ったらやってみる。
5月
ビワ狩り
抱っこして脚立に登り、素手で枇杷の実と葉に触れる。自分が採ったビワを水で洗って食べる。
6月
ジャガイモ掘り
土を掘ってジャガイモを探す。土遊びを自由に楽しむ。見つけたジャガイモをアウトドアで調理して食べる。残りは御土産
夏
7月
絵の基礎
年齢・能力、希望に応じて画材を選択し、自由に絵を描く。講師が隣りで同じ画材で一緒に楽しく描く。描いた絵のお話し。
8月
ベビースイミング
室内プールで、ゆっくり水に馴れる
少しづつ顔を水に浸けたり、お子さんの反応を見ながら親子で楽しむ
9月
海岸で遊ぼう
海の生き物、海藻、砂、石、漂流物などに興味、楽しみを見つける
親子で一緒に遊ぶ楽しさを満喫
秋
10月
サツマイモ掘り
土を掘ってサツマイモを見つける。ダンゴムシやミミズが住む畑で自由に遊ぶ。アウトドアで焼芋を食べる。イモはお土産
11月
DayCamp&パン焼き体験
枯葉や枯れ枝を集める。火付けて燃える様子を観察する。熾火でパンを焼いて、木漏れ陽の林でパンを食べる。
 

 

冬
12月
🎅サンタクロースが家にやって来る!
サンタクロースさんが、ご自宅に訪問してプレゼントを手渡します🎅
1月
書初め
毛筆体験・筆の基本を学ぶ
文字や絵を好きなように自由に描く
2月
カルタあそび
文字、絵の楽しさを知る。年齢・能力、希望に応じて絵カルタ・いろはカルタ・百人一首から選択。
3月
山登り(年齢・体力によりハイキング)
山頂の爽快さを実感。諦めない忍耐力が備わる。山頂は360°パノラマの世界
(9〜16時/協同開催の場合あり)

育児に疲れた日は…

ママ・パパがお疲れの日は…
  • 毎日頑張るあなた、そんな日は無理しないでくださいね…
  • お子さんのために心身の健康、穏やかで安定した状態を維持する事が大切です。
  • お子さんは私達と室内か、お庭や家庭菜園で楽しく遊びながら学びます。
  • 高級マッサージチェアでまったりしながら…私達と遊ぶお子さんを見守ってくださいね。
  • 睡眠不足でしたら静かな和室(別室)で、しっかりお昼寝するのも良いでしょう。
  • 美味しい珈琲やハーブティーを飲みながらお菓子を食べて…ゆっくり過ごしてくださいね。

おやつの一例

食物繊維系 きゅうり、にんじんスティック
ふかしいも、焼き芋
たんぱく質系 自家製の焼き鳥
味付け卵
ミネラル系 ナッツ(ノンフライ、無塩)
アーモンドフィッシュ

※お子さんの集中力が低下した時は、休憩おやつにします。
※ファーストフードやジャンクフード類の提供はありません。
※超加工食品を習慣的に摂ると将来心身に悪影響を及ぼす可能性が高いとの論文が医学誌に掲載されています。

0歳〜3歳までの育児教室

〒478-0064
知多市新知台1丁目地内

【育児教室】土曜・日曜
午前10〜12時
午後2〜4時

【無料見学会】土日要予約

【定休日】祝日

サブメニュー

モバイルサイト

知多育児教室スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら